新着記事
-
サンゴの白化現象とは?珊瑚礁と地球温暖化の関係について解説
サンゴは海の生物多様性を支えるとても重要な役割を果たしています。 サンゴ礁には多くの魚類、ナマコ、貝類が集まり、海の熱帯雨林とも呼ばれています。 しかしここ最近、サンゴはその個体数を大幅に減らしています。 ハワイ大学マノア校の新しい研究によ... -
カーボンオフセットとは?意味やメリットを解説します
カーボンオフセットとは、ある場所で二酸化炭素を排出する代わりに、植林活動などの「二酸化炭素の削減努力」をすることで相殺する、という考え方です。 二酸化炭素を出してしまったとしても、代わりに二酸化炭素を削減する行動をとるなら、それでプラマイ... -
カーボンニュートラルとは?分かりやすく意味を解説します
カーボンニュートラルとは 「二酸化炭素の排出と吸収がプラスマイナスゼロ」 の状態を意味します。 文字通りカーボン(炭素)をニュートラル(中立)にするということです。 しかし、なぜ「二酸化炭素排出ゼロにしよう」と言わずにわざわざ「カーボンニュ... -
エシカルファッションブランド29選まとめ一覧【2024】
世界で2番目に環境を汚染しているアパレル業界。 また、生産者を安く買いたたき、途上国に多くの貧困も生み出している業界でもあります。 ですから、ここ最近では地球環境や人権に配慮をしたエシカルファッションが注目されています。 ただ、まだまだ歴史... -
SDGs目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」とは?世界の現状や取り組みを紹介
国が経済発展を遂げるためには、産業発展や技術革新が不可欠です。 実際、過去に途上国に分類されていたアジアの国々が経済発展して豊かな生活を手にできたのは、産業発展や技術革新によるところが大きいです。 そして、産業発展や技術革新を起こすには、... -
USDAオーガニック認証とは?概要や基準について解説します
USDAオーガニック認証とは、米国農務省(United States Department of Agriculture)の傘下にある機関NOP(National Organic Program)が定めるオーガニック食品基準をクリアした商品に与えられる認証です。 要するに、オーガニックを名乗ろうとする商品に... -
紛争鉱物とは?鉱物の種類や使用されている商品を解説
紛争鉱物(コンフリクトメタル)とは 「紛争を引き起こす武装勢力の資金源となる鉱物」 のことを指します。 紛争鉱物は、紛争を長期化させるだけでなく、強制労働や児童労働などの人権侵害を引き起こすことから問題視されています。 【関連記事】児童労働... -
大阪のオーガニックスーパー43選を紹介【2024最新】
環境問題がクローズアップされることの多い昨今。 土壌を弱らせ、生物多様性に悪影響を及ぼす可能性のある農薬は問題視されています。 そんなことから、生産時に農薬を使用しないオーガニックが注目されています。 というわけで、本記事では大阪にあるオー... -
SDGs目標8「働きがいも、経済成長も」とは?世界の現状や取り組みを紹介
SDGsは社会問題や環境問題に関する目標、というイメージが強いです。 しかし実際には「経済発展をしよう」という目標も掲げられています。 それが、17個ある目標のうち8番目「働きがいも、経済成長も」です。 でも、人類はこれまでだって経済成長を追い求... -
SDGs目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」とは?世界の現状や取り組みを紹介します
今や人間の生活と電気は切っても切り離せない関係にあります。 産業革命以降、エネルギーによって人は豊かさを獲得してきました。 しかし同時に、エネルギーこそが、地球に温暖化という問題を生み出しました。 どのように電気を生み出すのか、というのは世... -
SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」とは?世界の現状や取り組みを紹介します
日本では水道の蛇口をひねって水が飲むことができます。 しかし、この当たり前が通用するのは世界でも珍しいのです。 水道水を飲むことができる国は、世界でも日本を含めて15か国しかありません。 世界の大半の地域では飲料水を利用できないだけでなく、下...