
マイクロプラスチック問題とは?海洋汚染という深刻な影響について
5ミリメートル以下の微小なプラスチックのことをマイクロプラスチックと呼びます。
近年、このマイクロプラスチックが海洋汚染に繋がっているとして、問題になっています。
海へと放出されたマイクロプラスチックを海鳥や魚、カメ、クジラなどが食べてしまい、窒息してしまうケースが多数報告されています。
さらに、めぐり巡って私たち人間が放出したマイクロプラスチックを食べた魚を、さらに私たち人間が食べているという皮肉。
プラスチックは分解されず、自然界に半永久的に残ってしまうのに、通常のプラスチックに比べてマイクロプラスチックは目に見えない分さらに厄介なんです。
しかしなぜ、マイクロプラスチックなるものが海に放出されてしまうのでしょう?
プロセス
マイクロプラスチックには「一次マイクロプラスチック」と「二次マイクロプラスチック」があります。
一次マイクロプラスチックとは、洗顔料や歯磨き粉といったスクラブ剤などに含まれる小さなプラスチックのことで、家の排水溝などから下水を通って海へと流出してしまいます。
こちらは、元から微小なサイズのプラスチックであるため、一度流出してしまうと回収することができず、個人レベルで対策することが困難です。
二次マイクロプラスチックとは、ポイ捨てされたビニール袋やペットボトルといったプラスチック製品が側溝などから川を伝って海へ流出し、紫外線による劣化や波の作用などにより破砕されて、マイクロサイズになったもののことを指します。
こちらは、元が目に見えるサイズのプラスチックであるため、そもそもゴミの発生自体を抑えることで、対策することが可能です。
合成繊維
洋服には以下のような繊維があります。
天然繊維 | 植物繊維 | 綿、麻 |
---|---|---|
動物繊維 | シルク、ウール | |
指定外繊維 | テンセル・リヨセル | |
化学繊維 | 再生繊維 | レーヨン、キュプラ、ポリノジック |
半合成繊維 | アセテート、トリアセテート、プロミックス | |
合成繊維 | アクリル、ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン |
このうち、化学繊維の洋服にはマイクロプラスチックが含まれています。
世界の洋服の71%が化学繊維だということを考えると、なかなか厳しい現実です。
合成繊維の洋服を洗濯すると、何十万というマイクロプラスチック繊維が洋服からはがれ、洗濯機の排水管に流されるのです。
また、イタリア国立研究評議会と英プリマス大学の科学者による最近の研究発表によると、洗うだけでなく、もはや着るだけでもマイクロファイバーが大気中に放出されることが確認されたそうです。
【参照】
・https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.est.9b06892
・https://www.plymouth.ac.uk/news/wearing-clothes-could-release-more-microfibres-to-the-environment-than-washing-them
AMPs
合成繊維の見出しでも触れた通り、マイクロプラスチックは海だけではなく、大気中にも放出されているのです。
早稲田大学の大河内博教授は、大気中に漂うマイクロプラスチックをAMPsと呼び、環境汚染や健康被害の警鐘を鳴らしています。
プラスチックが分解される過程で温室効果ガスの一種であるメタンが発生するそうですが、プラスチックの分解は水中よりも大気中の方が数十倍早いそうです。
大気中に放出されたマイクロプラスチックは、呼吸により人が吸い込んでしまうこともあります。
私たちにできること
マイクロプラスチックという問題に関して、私たち個人にもできることがあります。
問題意識を持った方はぜひ実践してみてください。
エシカル消費をする
何も考えずに商品を買うのではなく、環境や健康などにしっかり配慮している商品を選ぶことをエシカル消費と呼びます。
一次マイクロプラスチックは、もはやマイクロ化されたプラスチックが製品化されているわけです。
ですから、一次マイクロプラスチックの対策としては「買わない」が唯一の選択肢です。
洗顔料、歯磨き粉、ハンドソープなど、スクラブ剤が含まれている歯磨き粉を購入しない。
ポリエステル、アクリル、ナイロンなどの化学繊維の洋服は買わず、コットンや麻など植物繊維の洋服を選ぶ。
エシカル消費はマイクロプラスチック対策において非常に強力な武器となります。
ゴミを拾う
海岸や街中に落ちている目に見えるプラスチックが、やがて海へと流れ出して劣化したり砕かれたりしてマイクロ化していきます。
ですから、マイクロ化する前に拾ってしまえば、少なくとも二次マイクロプラスチックは防ぐことが可能です。
日常生活でゴミが落ちていたら拾う、意欲がある人はビーチクリーンに参加してみたりしましょう。
この記事へのコメントはありません。