-
Kesouのパンプスがサステナブルだけでなく品質も重視した理由
何かと地球環境というテーマがクローズアップされることの多い昨今。 なかでも世界で2番目に地球環境を汚染しているファッション業界は今、大きな変化を迫られています。 ですから、ここ最近はサステナブルをうたうファッションアイテムが数多く登場してい... -
沖縄のうんてん洋菓子店が食品ロスの問題と向き合う理由
食べられるのに捨てられてしまう食品のことを「食品ロス」と言います。 日本でも食品ロスは問題となっており、日本の食品廃棄物は年間2531万トンに及びます。 食品ロスは、単に「もったいない」だけではありません。 廃棄するための処理にコストがかかった... -
OYAOYA(おやおや)とは?乾燥野菜で食品ロス削減と農業の存続に貢献!
日本は年間で2531万トンもの食品廃棄が発生しています。 そして、年間600万トンが、まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」です。 食品ロスは単にもったいないというだけでなく、ゴミの廃棄や輸送の際に大量のCO2が排出されるため、大きな環境負荷とな... -
サラヤは70年前からSDGsに取り組んできた企業だった
私たちサステラは、日々ブログやSNSを通してサステナビリティに関する情報を発信しています。 ですから、毎日ニュースをチェックしたり、海外のWEBサイトを頑張って翻訳したりして、沢山の情報をインプットすることもまた重要な作業です。 ところで、一口... -
東京のオーガニックスーパー20選を紹介【2025】
環境問題がクローズアップされることの多い昨今。 土壌を弱らせ、生物多様性に悪影響を及ぼす可能性のある農薬は問題視されています。 そんなことから、生産時に農薬を使用しないオーガニックが注目されています。 というわけで、本記事では東京にあるオー... -
ナマガトーショコラにインタビュー!カカオ農家さんに還元して皆をハッピーに!
自治体SDGsモデルに選定された神奈川県小田原市。 そんな小田原市で「おだわらSDGsパートナー」として活動しているのが「Nama Gâteau Au Chocolat(ナマガトーショコラ)」です。 ガトーショコラを通じて、食べる人、カカオを生産している人の「幸せを繋ぐ... -
O0u(オーゼロユー)がサステナブルと言える2つの理由とは?
SDGsや脱炭素などが注目されることが多い昨今、ファッション業界の環境汚染はかねてより問題視されてきました。 そんなこともあって、最近では数多くのサステナブルファッションブランドが新たに登場しています。 そして2021年、グローバルワークやローリ... -
美容室Lond(ロンド)がサステナビリティに本気で取り組む理由とは?
あらゆる産業においてサステナビリティというキーワードの重要度は日々増しています。 例えば世界で2番目に環境汚染をしているアパレル業界は、サステナブルファッションが普及しつつあります。 あるいは世界のCO2排出量の18%を占めている畜産が問題視され... -
rrrrrrrrr(ナインアール)がサステナブルと言える3つの理由とは?
私はSNSやブログでサステナブル情報について発信をしています。 SDGsであったり、脱炭素であったり、エシカル消費といった情報です。 中でも、ファッション業界は非常に環境負荷の大きな産業であるため、洋服のサステナビリティについては積極的に発信して... -
レジ袋有料化とプラスチック企業の存亡について思うこと
2022年になってから1ヵ月も経過していませんが、サステナビリティに関するニュースが次々と舞い込んできます。 つい最近、私が見たニュースの中で気になったのが 「レジ袋有料化によってレジ袋メーカーの業績が悪化し、希望退職を募っている」 というニュ... -
SDGsの身近な例10選!個人でできることと私の取り組み
最近何かと話題のSDGs(エスティージーズ)。 皆さんもテレビやインターネットで見聞きしたことがあるのではないでしょうか? 世界が抱える問題を、世界中の国々で協力して解決していこう、という目標です。 そしてSDGsが 「社会問題を解決しよう」 「環境...