新着記事
-
ワールドビジョンの評判は?53人の口コミと個人的な感想
世界の子どもを支援する国際協力NGOのワールドビジョン。 支援した子どもたちから写真が届いたり、手紙のやり取りが出来ることから、評判の高い寄付先でもあります。 テレビCMやネット広告で見かけるという人も多いのではないでしょうか。 しかしながら「... -
半農半Xとは?これからの時代の新しい生き方
日本は、世界ダントツで高齢化率が高い国です。 農業にも高齢化の波は押し寄せ「農家の担い手不足」が深刻です。 そのため日本の農業は、外国人の技能実習生に頼っています。 しかし、技能実習制度は、安い労働力として制度を悪用する事業者も存在し、劣悪... -
地熱発電の仕組みとメリット・デメリットを解説します
地中の熱エネルギーを利用して発電を行う方法を地熱発電と呼びます。 いま世界中の国々が、地球温暖化という地球規模の課題を解決するため、脱炭素社会の実現を宣言しました。 脱炭素社会を実現するうえで、化石燃料を使用する火力発電をいかに減らしてい... -
レジ袋有料化はなぜ?効果は?意味ない?個人的に思うこと
レジ袋が有料化になってから1年以上たちました。 相変わらず賛否両論があるテーマです。 環境大臣の交代をきっかけに「元に戻せ」なんて意見もあったほど。 ところで、レジ袋を有料化したことで、何かしらの効果があったのでしょうか? 不便さを感じている... -
アーモンドミルクおすすめTOP17!全部実際に飲んでレビュー【2025】
プラントベースの食生活が注目を集める昨今、牛乳ではなくアーモンドミルクを飲む人が増えています。 アーモンドミルクの国内市場は右肩上がりで成長しており、2020年には過去最高の100億円を突破しました。 しかし人気の高まりと同時に、新しい商品も次々... -
大豆ミートとは?デメリットからおすすめ商品まで
最近は何かと地球温暖化とか気候変動が話題になることが増えました。 そんな中、畜産の環境負荷の大きさから、お肉に代わりとなる代替肉に注目が集まっています。 大豆から作られたお肉、いわゆる大豆ミートです。 大豆はお肉に比べてはるかに環境負荷が小... -
オーガニックプロテインの選び方とおすすめ4選【2025】
健康志向の人や環境問題に関心を持つ人から、近年は農薬を使用しない「オーガニック」が注目を集めています。 でも、オーガニックって取り扱っているお店も商品数もまだまだ少ないですよね。 特にプロテインの場合、街中で見かけるのはほとんど困難。 ちな... -
ヴィーガンは矛盾しているという意見に対して思うこと
地球温暖化が問題視され、脱炭素という言葉を聞くことが多くなった昨今。 畜産の環境負荷の大きさから、ヴィーガンという生活スタイルが注目されています。 実際、アメリカでは代替肉の企業が時価総額1兆円を超えたりして、確実にヴィーガン市場は拡大して... -
水力発電の仕組みとメリット・デメリットについて解説します
水力発電とは、水が高いところから低いところへ流れるときのエネルギーを利用して発電を行う発電方式を指します。 日本では明治時代から活用されている、歴史ある再生可能エネルギーです。 最近は地球温暖化によって化石燃料からの脱却を図るのが世界の潮... -
ピープロテインおすすめ4選!効果やデメリットも【2025】
ホエイ、カゼイン、ソイの3種に加えて第4のプロテインとして注目されているピープロテイン。 ピー(Pea)は日本語で「えんどう豆」を意味します。 つまりピープロテインとは、えんどう豆を原料とする植物性プロテインのことを指します。 えんどう豆に良質... -
風力発電のメリット・デメリットについて解説します
風の力でタービンを回転させて電気に変換する発電方法を風力発電と呼びます。 地球温暖化が問題視される昨今、化石燃料から再生可能エネルギーに移行する流れが加速しています。 特に日本の場合、領海や排他的経済水域が広いことから、洋上における風力発...