▶SNSでお困りのエシカルブランドをサポート

3Rとは?意味・具体例・優先順位について解説します

3Rとは、Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)の3つの頭文字Rを表した名称です。

3Rは、「循環社会を目指し、ゴミを最小限に抑えるための取り組み」のことを言います。

目次

3Rとは?

Reduce(リデュース)

Reduce(リデュース)とは、「減らす」という意味があります。

量より質を重視し、無駄な物やゴミの量を出来るだけ減らしていくという考えです。

私たちが買い物をする際に、衝動買いをしてしまったり、あまり使わないのに安いからと言って大量に購入するといった行動をすると、ゴミの量が増えてしまい、その分廃棄する際に環境負荷がかかってしまいます。

しかし根本的な問題であるゴミを減らすことができれば、環境負荷を軽減させることができます。

Reduceは量より質を重視することが大切ですから、まずは自分の消費行動や生活を見直すのが大切です。

たとえば、家の中にどのくらい無駄な物があり、本当に必要な物はどれなのかをチェックしていくのも良いでしょう。

また、買い物をする時は「安いからと言って無駄に買っていないか」「自分の生活に本当に必要なものなのか」、常に自分の買い物の仕方や生活と向き合い見直していくのも良いですね。

経済状況、家族構成、住んでいる場所など、一人一人生活水準が違うため、どのくらい物を減らしたら快適に過ごしていけるのか自分自身で判断する必要があります。

Reduceの具体例

持続可能な商品を選ぶ、自分の生活スタイルで使用することがあるのか確認する、必要ない物は買わないことが大切。

  • 買い物をする際はマイバッグを持参する
  • カフェではマイタンブラーなどを持参する

Reuse(リユース)

Reduce(リユース)とは、「繰り返し使う」という意味があります。

一度使ったものを廃棄しないで、買った物を最大限活かして、再利用するという考えです。

Reuseの具体例

・使わないカップを鉛筆立てにして再利用する
・ガラス瓶を花瓶として再利用する
・使い古した洋服をぞうきんとして再利用する
・いらなくなった物をフリーマーケットで販売する

Recycle(リサイクル)

Recycle(リサイクル)とは、「資源化させる」という意味があります。

再利用出来ない物や使い終わった物を再資源化させて再利用するという考えです。

リサイクルは、そのまま廃棄するのと比べて、「新たに資源を消費する必要がない」「廃棄物量が減る」というメリットがあります。

しかしリサイクルは再資源化するために、人件費などのコストがかかり、エネルギーも必要です。

リサイクルは、最終的に資源を節約して循環させることが目的です。

リサイクルには「マテリアルリサイクル」「ケミカルリサイクル」「サーマルリサイクル」の3種類の方式があります。

最も環境負荷が軽減されるのが、ケミカルリサイクルです。

しかし、日本ではサーマルリサイクルに頼りっぱなしで、使用した物を再度使用するというような循環は出来ていませんし、ケミカルリサイクルの技術が進歩していないという問題を抱えています。

そのためリサイクル出来る物なら、どんどん使用しても良いという訳ではないので注意しましょう。

Recycleの具体例

・リサイクル可能な製品を選ぶ
・資源ごみを正しく分別する
・空容器を回収しているブランドで商品を購入する

5Rとは?

5Rとは、3RにRefuse(リフューズ)・Repair(リペア)が加えられた「ゴミをより減らすための取り組み」です。

Repair(リペア)ではなく、Rot(堆肥化)と置き換えることもあります。

Refuse(リフューズ)

Refuse(リフューズ)とは、「断る」という意味があります。

不要だと思うもの、ゴミになりそうなもの受け取らずに断るという考えです。

ゴミの量を減らすのに最も有効的なのが、Refuse(リフューズ)です。

私たちが不要なチラシや過剰包装などを受け入れてしまうと、企業側が「需要がある」と判断しずっと生産し続けることになります。

カフェでもらう使い捨てストロー、過剰包装など、無駄なものは私たちの暮らしの中でたくさんあります。

仮にこのまま日本の人口である1億人が無駄なものを受け入れ、無駄な生産に加担すれば、ゴミの量は減りません。

まずは、こういった無駄なものを断ることがまず一番大切です。

Refuseの具体例

・過剰包装を断る
・使い捨て容器、ストローなどは断る
・不要なレシートの受け取りを断る

Repair(リペア)

Repair(リペア)とは、「修理する」という意味があります。

損傷したり汚れたりした物をすぐに捨てずに、修理して出来るだけ長く使用するという考えです。

Repairの具体例

・リペアサービスのあるブランドで商品を購入する
・故障や修理について直接メーカーに電話する
・服は自分で裁縫して直す
・洋服直しのお店に依頼する
・靴・バッグ修理の専門店に依頼する

優先順位

ゴミをなるべく減らすために私たちが最初に取り組むべき行動としては、一番上のRefuseをすることです。

ただ、どうしても断れないというなら、Reduceすると良いでしょう。

上から下まで順番に取り組んでいくことでゴミの量を減らすことが出来ます。

最終的には、循環という意味で、一番下のRecycle=再資源化出来るのが望ましいでしょう。

最後に

3Rと5Rは、「ゴミの量を減らす取り組み」のことを言います。

とくに3Rは、誰でも出来ると思うので、ぜひ意識して取り組んでみましょう!

また、一番大切なのは「断る」ということ。

人から勧められたものを断るというのは、本当に勇気が必要。

でも、地球があってこそ人が住めるんです。

いらないものを受け取って、地球に親切に出来ないのはナンセンス。

一緒に勇気を持って行動しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kuromiのアバター kuromi SNS運営

SUSTERRAのSNS運営担当。

コメント

コメントする

9 + eleven =

目次