人気記事
-
国立公園に高級リゾートホテルを誘致することは環境破壊なのか?
つい先日、岸田総理がある発表をしたことで、ネットでは軽く炎上をしている。 それが「国立公園に高級リゾートホテルを誘致する」という方針を示したニュースだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e338a84a4c58543a0e052ac912405fc20a39864cこのニュー... -
パーム油とは?問題点や解決方法について解説
パーム油とは、アブラヤシの果実から採れる植物油脂のことです。 インスタント麺、スナック菓子、アイスクリームといったように、パーム油のおよそ8割が食品に含まれ、残り2割が石鹸や洗剤などの原料として使用されます。 世界で最も使用されている植物油... -
ナインアールの松田潤さんがファッション業界の課題解決に取り組む理由
世界で使用される殺虫剤のうち16%、農薬のうち7%がコットンの畑で使用されています。 一枚のTシャツに必要なコットンの生産に2,700ℓの水が使用され、世界で2番目に環境汚染をしていると言われています。 そして環境問題だけでなく、ファストファッションに... -
SDGs「169」のターゲットとは?達成基準を一覧で紹介します
SDGsには大きく分けて17個のグローバル目標が設定されています。 17個のグローバル目標は、2015年に期限を迎えたMDGsの反省点を踏まえて改良が加えられた目標です。 ただし、いくら目標を掲げようと、達成できなければ世界は良くなりません。 ですから、17... -
南北問題とは?意味・原因・解決策について解説
南北問題とは、主に経済発展の側面から見た先進国(北半球)と発展途上国(南半球)との間の格差問題を指します。 一般的には英語でグローバル・ノース、グローバル・サウスと呼ばれることが多いです。 「南北問題」という言葉は、1959年当時イギリスのロ... -
ベジタリアンとは?なぜ人は菜食主義者になるのか徹底解説
ベジタリアンとは、動物性の食べ物を避け、植物性の食べ物を中心とする食生活を送る人のことを指します。 日本語では菜食主義者と呼びます。 ただし、一口にベジタリアンと言っても 何を食べていいのか なぜ肉を食べないのか など、許容範囲や動機が微妙に... -
SDGs目標1「貧困をなくそう」とは?現状・取り組み・自分たちにできること
SDGsが掲げる17の目標のうち、1番目の目標は「貧困をなくそう」です。 世界が抱える課題として貧困問題というのは、イメージしやすい人が多いのではないでしょうか。 貧困問題に関しては、日本でも現代社会などの学校教育を通して、昔からずっと扱われてい... -
ファストファッションが抱える2つの問題とは?
安くて品質の高い洋服が売りのファストファッション。 ユニクロ、GU、H&M、ZARAなど、一度は購入したことがある人も多いのではないでしょうか。 かくいう筆者も、サステナビリティに関心を持ってからは全く買わなくなったものの、学生の頃はお世話になった... -
野州麻紙工房を取材!栃木県鹿沼市で400年の歴史を持つ麻農家とは?
かつて日本では1000を超える麻の農家があったと言われています。 しかし戦後、化学繊維の普及とともに天然繊維の需要は低下し、同時に麻を栽培する農家も減少していきました。 一方で、時代は変化し、脱炭素やSDGsという世界の潮流にあって、今再び「麻」... -
SDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」とは?世界の現状や取り組みを紹介
世界が解決すべき問題として「ジェンダー平等」があげられます。 男女平等が叫ばれ続けて長い年月がたちますが、世界を見渡してみると、まだまだ平等の実現からは程遠いのが現状です。 特に、ジェンダーギャップ指数が153か国中121位である日本としては、... -
自然食品のお店14選!通販から店舗まで紹介【2025】
世界的にサステナビリティへの関心が高まる昨今。 生態系に悪影響を及ぼす農薬を避け、オーガニックを選ぶ消費者が増えています。 ただ日本の場合、欧米に比べればまだまだオーガニックのシェアは低いです。 そのため、どのお店に行っても自然食品が買える...