MENU
  • 環境
  • 社会
  • 経済
  • コミュニティ
  • お問い合わせ
地球を知るブログ | サステラ
サステラ
  • 環境
  • 社会
  • 経済
  • コミュニティ
  • お問い合わせ
サステラ
  • 環境
  • 社会
  • 経済
  • コミュニティ
  • お問い合わせ
▶SNSでお困りのエシカルブランドをサポート
  1. ホーム
  2. 人気記事

人気記事

  • 経済

    エシカル消費とは?11の事例と私たちにできること

    エシカル消費とは、直訳すると倫理的(ethical)な消費です。 倫理に配慮をして買い物をすることを指します。 しかしなぜ、あえて普通の買い物と区別する必要があるのでしょう? それは、多くの商品が何かしらの倫理に反して作られているからです。 私たち...
    2021年9月14日2024年8月14日
    34
    RYU
  • 経済

    沖縄のうんてん洋菓子店が食品ロスの問題と向き合う理由

    食べられるのに捨てられてしまう食品のことを「食品ロス」と言います。 日本でも食品ロスは問題となっており、日本の食品廃棄物は年間2531万トンに及びます。 食品ロスは、単に「もったいない」だけではありません。 廃棄するための処理にコストがかかった...
    2022年2月20日2024年8月14日
    33
    PECO BOY
  • 経済

    サーマルリサイクルとは?メリットと問題点について解説

    サーマルリサイクルとは、廃棄物を焼却する際に発生する熱エネルギーを回収して利用することを指します。 回収した熱エネルギーは発電などに再利用されています。 実は日本のリサイクル率は世界的に見ても高い水準なのですが、その高水準を実現しているの...
    2021年9月11日2024年8月14日
    33
    RYU
  • 社会

    SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」とは?世界の現状や取り組みを紹介

    日本では多くの子供が小学校・中学校の義務教育を受けています。 ですから、教育を受けていることは当たり前のことだと思っている人も多いと思います。 しかし、世界に目を向けてみると、教育を受けることは必ずしも当然のことではありません。 15歳を過ぎ...
    2021年2月13日2024年8月14日
    32
    RYU
  • 環境

    大豆ミートとは?デメリットからおすすめ商品まで

    最近は何かと地球温暖化とか気候変動が話題になることが増えました。 そんな中、畜産の環境負荷の大きさから、お肉に代わりとなる代替肉に注目が集まっています。 大豆から作られたお肉、いわゆる大豆ミートです。 大豆はお肉に比べてはるかに環境負荷が小...
    2021年11月24日2024年8月14日
    32
    RYU
  • 経済

    オーガニックチョコレートおすすめ8選を紹介【2025】

    私はかれこれサステナブル生活を1年以上送っています。 サステナブル生活とはすなわち、環境・社会・生物に配慮をした生活のことです。 そんな私が普段から選ぶチョコレートといえば、やはりオーガニックチョコレートです。 農薬を使用せず栽培されたカカ...
    2022年1月3日2025年2月18日
    30
    RYU
  • 経済

    リネンとは?素材の特徴を解説します

    リネンは日本語で亜麻布(あまぬの)と呼ばれています。 亜麻の皮からとれる繊維をフラックスと呼び、フラックスで作られる織物が「リネン」と呼ばれています。 シャツ、カーテン、シーツ、タオルなど多様な製品で用いられる織物です。 夏用のシャツで着た...
    2021年9月17日2024年8月14日
    30
    RYU
  • 環境

    OYAOYA(おやおや)とは?乾燥野菜で食品ロス削減と農業の存続に貢献!

    日本は年間で2531万トンもの食品廃棄が発生しています。 そして、年間600万トンが、まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」です。 食品ロスは単にもったいないというだけでなく、ゴミの廃棄や輸送の際に大量のCO2が排出されるため、大きな環境負荷とな...
    2022年2月20日2022年9月5日
    29
    RYU
  • 社会

    保護中: 総フォロワー5万人を超えるサステラのSNSの戦略とは?

    この記事はパスワードで保護されています
    2023年12月1日2024年8月14日
    29
    RYU
  • 経済

    地産地消とは?メリット・デメリットを解説します

    地産地消とは、地域生産、地域消費の略称です。 地元で生産された食品を地元で消費することを意味します。 地球温暖化やSDGsなどが取りざたされている昨今、地産地消が注目されています。 テレビやネットで見たり聞いたりしたことがある、という人も多いの...
    2022年1月7日2022年8月9日
    29
    RYU
  • 経済

    竹歯ブラシの選び方とおすすめ4選を紹介【2025】

    世界で1年間に廃棄されている歯ブラシの量は約36億本です。 そのほとんどがプラスチック由来の素材でできています。 そして多くの歯ブラシが海に流されたり埋め立てられたりして、地球に大きなダメージを与えている原因の一つになっています。 2050年には...
    2021年11月10日2025年2月18日
    29
    RYU
1...1314151617...22
人気記事
  • 東京のオーガニックスーパー20選を紹介【2025】
    2022年2月14日
    環境 9966
  • 大阪のオーガニックスーパー43選を紹介【2024最新】
    2021年4月1日
    環境 5939
  • 食品ロス・フードロス通販サイトおすすめ24選!賞味期限が近い食品を格安で購入できる
    2021年10月12日
    経済 5326
  • リサイクルマーク一覧と13種類の意味を解説
    2022年11月6日
    環境 4129
  • フェアトレード商品9選と買えるお店一覧【2025】
    2022年11月8日
    経済 3734
  • ヴィーガン認証とは?16種類のマークを紹介します
    2021年9月10日
    環境 3726
  • サステナブルファッションブランド25選!SDGsで注目の素材【2025】
    2021年9月22日
    経済 3551
カテゴリー

エシカル商品レビュー
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© SUSTERRA