-
プラントベースとは?実際に食べた商品やお店14選を紹介【2025】
プラントベースとは、植物性食品を中心に構成された食事のことを指します。 肉などの動物性を含まず、野菜、果物、全粒粉、豆類、ナッツ、種などの植物性食品を多く含む食事パターンのことです。 気候変動やSDGsが注目される昨今、地球環境に大きな負荷を... -
紙ストローまずい問題について個人的に思うこと
2022年10月、スタバに続いてマクドナルドも紙ストローの導入を決めました。 材質の変更により、年約900トンのプラスチック使用量を削減できるそうです。 そのほか、すかいらーくHDやイオングループなどもプラ製ストローを紙製に切り替えています。 各社と... -
ヴィーガンレザーとは?特徴・商品・サステナビリティを紹介します!
ヴィーガンレザーとは、動物性の皮革を使わず、天然由来の原料を使い皮革を再現したレザーのことです。 脱炭素やSDGsが注目される昨今、畜産業の環境負荷の大きさが問題視され、ヴィーガンというライフスタイルが注目されています。 食生活以外にも、動物... -
保護中: 合成洗剤は石けんよりも環境に悪い?本音でぶっちゃけます
SNSでサステナブルな情報を発信する中で、日々コメントやDMで沢山のお言葉を頂戴します。 肯定的なメッセージから、批判的なメッセージまで様々です。 やっぱり私も人間なので、肯定的なメッセージの方が積極的に反応をしたくなるものです。 一方で、批判的なメッセージも、学びになる意見や、自分たちの過ちを見直すきっかけになったりします。 ですから、どんなメッセージであれ、なるべく開いて見るようにはしています。 しかし中には、ただ精神を擦り減らすだけの批判的メッセージもあったりします。 その典型例が「私たちがオススメしている洗剤を批判して石けんを勧めてくるメッセージ」です。 -
ビオマルシェ利用者22人の口コミ・評判を紹介します
関西で30年以上、有機農産物、有機加工品に特化した食材宅配サービスを行ってきた実績があるビオ・マルシェ。 オーガニック系の食材宅配の中では最も知名度のあるサービスの一つです。 ただし、必ずしも知名度とサービスの満足度が一致するとは言えません... -
パーマカルチャーとは?いま求められる持続可能な暮らし
パーマカルチャーとは Permanent(永続的) Agriculture(農業) Culture(文化) を組み合わせた造語で、地球の生態系を保全しながら持続可能な生活を目指す設計哲学です。 歴史 1960年代後半、タスマニア大学環境心理学の講師であったビル・モリソンと、... -
ポストハーベスト農薬とは?メリットや問題点について解説
ポストハーベスト農薬とは、post(後)harvest(収穫)という文字の通り、収穫後の作物に対して使用される農薬のことを指します。 収穫後の農作物に害虫がついたり、カビが発生したり腐敗したりするのを防ぎ、食品の質を維持する目的で使用される場合があ... -
乗船体験・マイクロプラ&海の生き物観察会に参加してきました!
こんにちは!初めまして、サステラメンバーのSAKINAMIです。 先日、自分の体験をサステラコミュニティでシェアしたところ、代表のRYUさんより「ブロクにも載せませんか?」とご提案いただいたので、不慣れではありますが筆をとっております。 よければご紹... -
情報発信をしてきた感想について
はじめまして!サステラメンバーのぱるむです(^^) 2022年5月からInstagramで情報発信を初めて、約3ヶ月経つのですがこれまで情報発信してきた感想について投稿したいと思います。 SNSで情報発信を始めたきっかけ サステラさんのコミュニティーへ3月に入っ... -
暴力に対する評価とコミュニティとしての宗教の役割について
2022年7月に日本の元首相が銃撃事件により亡くなる事件が起きました。 Instagramで選挙に関する投稿を作っている最中だった私にとってまさに青天の霹靂でありました。 そして、何も考えがまとまっていないままInstagramで「暴力反対」を表明しました。 し... -
有機・無農薬野菜の宅配4選!オーガニック通販を徹底比較【2025】
脱炭素やSDGsなどが注目される昨今、有機野菜を選ぶ消費者は増え続けています。 農薬は、害虫から農作物を守り、生産性をアップする一方で、土壌を弱らせてしまいます。 肥沃な土壌は、生態系を育むだけでなく、二酸化炭素を貯留する役割も担っています。 ...