新着記事
-
フェアトレード商品9選と買えるお店一覧【2025】
世界で売られている多くの商品は、生産者に適正な報酬を支払わず、不当に労働者を搾取して作られています。 しかし、エシカル消費やSDGsといったキーワードが注目されるようになった昨今、フェアトレードで生産された商品に注目が集まっています。 フェア... -
Z世代とは?何歳?なぜZ?意味・年齢・特徴・語源を簡単に解説
Z世代とは、1990年代中盤から2010年代序盤までに生まれた世代のことを指します。 2022年時点において、10代後半から20代前半の人がZ世代に該当します。 こういったアルファベットの世代分けはアメリカが由来です。 「団塊の世代」「氷河期世代」「ゆとり世... -
リサイクルマーク一覧と13種類の意味を解説
識別表示 マーク 素材 用途 表示 プラスチック製容器包装 PET(ペット)ボトル以外のプラスチック製容器包装に表示 義務 PETボトル PET(ポリエチレンテフタレート)素材の容器に表示 義務 紙製容器包装 (飲料、酒類用紙パックでアルミ使用のものを含む) ... -
ジェンダーとは?意味や使い方をわかりやすく簡単に解説
ジェンダー(gender)とは、「社会的」な意味での性別のことを指します。 性別を表す英語としてはセックス(sex)がありますが、こちらは「生物学的」な意味で使われます。 しかしなぜ、あえて言葉を使い分ける必要があるのでしょう? それは、人を生物学... -
8000kicksのスニーカーを本音レビュー!履き心地やサステナビリティなど
私はこれまで多くのスニーカーを買ってきました。 10~20代のころは、デザインであるとか、あるいはブランドネームが判断材料でしたから、人気スポーツブランドやスケーターブランドを選ぶことが多かったです。 ただ、30代に突入してからは、デザイン性よ... -
SDGsの取り組み8選!企業の事例を紹介【2025】
2015年9月25日に国連総会で採択されたSDGs(エスディージーズ)。 SDGsには、貧困、ジェンダー、気候変動など、世界が早急に解決すべき課題が掲げられています。 そして2030年までにSDGsが掲げる目標を達成すべく、世界中の企業がサステナブルな事業に取り... -
ESGとは?SDGsとの違いは?意味をわかりやすく簡単に解説
ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)の英語の頭文字を組み合わせた言葉です。 ですから「ESG経営」と言った場合には 「環境・社会・企業統治に配慮をした経営をしましょう」 という意味です。 あるいは「ESG投資」といった場... -
アップサイクルとは?言葉の意味や5つの事例を紹介します
アップサイクルとは、本来捨てられるはずだったものに、デザイン・アイデア・品質などの新たな価値を与え、より質の高い素材や製品に再生することを意味します。 例えば、サンドイッチ製造で発生し活用しきれないパン耳を原料にしてビールを作るのはアップ... -
プラントベースとは?実際に食べた商品やお店14選を紹介【2025】
プラントベースとは、植物性食品を中心に構成された食事のことを指します。 肉などの動物性を含まず、野菜、果物、全粒粉、豆類、ナッツ、種などの植物性食品を多く含む食事パターンのことです。 気候変動やSDGsが注目される昨今、地球環境に大きな負荷を... -
紙ストローまずい問題について個人的に思うこと
2022年10月、スタバに続いてマクドナルドも紙ストローの導入を決めました。 材質の変更により、年約900トンのプラスチック使用量を削減できるそうです。 そのほか、すかいらーくHDやイオングループなどもプラ製ストローを紙製に切り替えています。 各社と... -
ヴィーガンレザーとは?特徴・商品・サステナビリティを紹介します!
ヴィーガンレザーとは、動物性の皮革を使わず、天然由来の原料を使い皮革を再現したレザーのことです。 脱炭素やSDGsが注目される昨今、畜産業の環境負荷の大きさが問題視され、ヴィーガンというライフスタイルが注目されています。 食生活以外にも、動物...