コラム社会変革には情報発信が超重要な理由と5つの事例 私は自身のサステナブル生活において「情報発信」を最も優先順位の高いアクションとして位置付けています。 そもそも私がInstagramやブログでサステナブルな情報の発信を始めたのは、OUR PLANETというドキュメンタリー作品を見たことが... 2022.05.18コラム
コラムレジ袋有料化とプラスチック企業の存亡について思うこと 2022年になってから1ヵ月も経過していませんが、サステナビリティに関するニュースが次々と舞い込んできます。 つい最近、私が見たニュースの中で気になったのが 「レジ袋有料化によってレジ袋メーカーの業績が悪化し、希望退職を募っている」 ... 2022.01.17コラム
コラムファストファッションが抱える2つの問題とは? 安くて品質の高い洋服が売りのファストファッション。 ユニクロ、GU、H&M、ZARAなど、一度は購入したことがある人も多いのではないでしょうか。 かくいう筆者も、サステナビリティに関心を持ってからは全く買わなくなったものの、学生の頃はお... 2022.01.11コラム
コラムEUが原発を「グリーン」認定のニュースに思うこと 新年早々、衝撃のニュースが飛び込んできました。 欧州連合(EU)欧州委員会が2022年1月1日に、原発をグリーンな投資先として認定する方針を発表したのです。 発電量の7割を原発が占めるフランスをはじめ、フィンランド、ポーランドなど東欧諸... 2022.01.05コラム
コラム2022年はさらにサステナビリティが加速することになる 皆さん明けましておめでとうございます。 サステラのRYUです。 2020年11月にサステラというメディアを立ち上げてからはや一年が経過しました。 そして昨年はInstagramで4万人を超える方々にフォローして頂くことが出来ました。 ... 2022.01.03コラム
コラムレジ袋有料化はなぜ?効果は?意味ない?個人的に思うこと レジ袋が有料化になってから1年以上たちました。 相変わらず賛否両論があるテーマです。 環境大臣の交代をきっかけに「元に戻せ」なんて意見もあったほど。 ところで、レジ袋を有料化したことで、何かしらの効果があったのでしょうか? 不便さを... 2021.11.29コラム
コラムヴィーガンは矛盾しているという意見に対して思うこと 地球温暖化が問題視され、脱炭素という言葉を聞くことが多くなった昨今。 畜産の環境負荷の大きさから、ヴィーガンという生活スタイルが注目されています。 実際、アメリカでは代替肉の企業が時価総額1兆円を超えたりして、確実にヴィーガン市場は拡大... 2021.11.20コラム
コラムSDGsが胡散臭いと感じる理由と個人的な感想について ここ最近、テレビやネットニュースなどで「SDGs」という言葉を頻繁に目にするようになったと思います。私もかれこれ1年近く、SDGsとか環境問題に関する情報発信をしてきましたから、日に日に世間の注目度が高まっていることを肌で感じています。 2021.10.03コラム
コラムサステナブルな暮らしを大公開!無理なく続けるための秘訣とは? 私RYUは2020年11月からサステナブル生活を始めました。 OUR PLANETという番組で、南極の氷が解け、行き場を失ったセイウチたちが次々と崖から落ちるシーンを見て衝撃を受けたのがキッカケです。 リビングで寝間着をきたまま、サステ... 2021.09.15コラム